あぽ〜日記:2002年6月 |
|
● どうなるのかな?<ARENA Internet Mailerベータ版から使ってるARENA Internet Mailerは、2.2の発表と同時に「アクティブな開発を終了し、ソフト販売から撤退」と書いたメールが届いた。「今後は、「ARENA-Internet-Mailer.org」においてARENAをメインテナンスしていく計画」だそうで、どうなるんだろう?「ARENAを開発してきたメンバーからなる非営利のボランティア組織で」対応するようだ。 ● Bフレッツ・マンションタイプか?ボニートが借りてる建物では光ファイバーが通らないことが判明しているため、せっかく発表になった「ビジネスタイプ」や「ニューファミリータイプ」も利用出来ない(泣)。 以前、管理組合の理事長さんに直談判に行ったが、「俺はぁ、そういうのはさっぱりわかんね〜からよ」とはぎれのよい東京弁でかわされ、諦めていた、、、すると本日「Bフレッツ・マンションタイプ」のチラシが入った! 「この建物の管理組合にも合意されている」と明記。マンションタイプでは、マンション共用部分までは100Mbpsだが、各個の最大速度は10Mbpsしか出ない。それでもADSLサービスとは異なり、上り/下りの速度が同じという利点はある。 対応プロバイダの表が添付されている。マンションタイプで固定IPアドレスが使えるプロバイダは3社のみ。 ● MacOS Xのショートカットキーウィンドウをいくつか開いておく。 MacOS9から移行して不便に思っているのは、Desktop上でクリックしてもFinderがアクティブにはならない仕様。これは身体に染みこんでしまっていて馴染めない。。。 ● AppleScript1.8.3 アップデート「AppleScript 1.8.3 により、スクリプトとスクリプトアプリケーションの安定性が向上し、テキストの Unicode サポートが改善されます。また、最新バージョンの AppleScript Studio を用いて作成されたアプリケーションが実行可能になります。」そうだ。 ● Sutohさんが経営するスタジオ「マイクロサウンド」見学会昨日は、「Macで音楽クラブ」の会員・Sutohさんが経営する音楽スタジオ「マイクロサウンド(西国分寺)」の会員向け見学会(2回目)を開催していただき、参加した。 Sutohさんから、ちょっとしたノウハウを教えてもらう。 ● JTerminalをインストールMacOS Xに付属の「Terminal」は日本語が使えない。 1.「JTerminal」をダウンロードする http://www.tt.rim.or.jp/%7Ekusama/ cd /Users/*username/Desktop/JTerminal(フォルダ名)[returnキーを押す]
5.[returnキー]を押すと、文字がだぁ〜〜〜っと表示される。しばし待つ。
7.[JTerminal]フォルダに「JTerminal」アプリケーションが出来る。 ● MacExpo NY2002昨日のMacromediaに続きAdobeも出展しないと、ZDNet Macが伝えた。 ● MacExpo NY2002あと1ヶ月をきったMacExpo NY2002だが「Macromediaは出展しない」ようだ。 「IEEE1394b がExpoで発表になる可能性がある」そうな。 ● BSDユーザからみたMacOS XBSD magazine 12号の特集「BSDユーザーのためのMacOS X入門」がおもしろい。 恥ずかしながら、「OpenDarwin.org」(2002年4月設立)をこの記事で読む。 ● PowerBook2400に...極私的PB2400c頁の「(PowerBook 2400c用)新G3アップグレードカードアンケート!」に答える。「G3 600〜700MHzカードを$500で発売されたら、この価格で購入するかどうか?」というアンケート。PowerBook2400を愛するものとして、当然、買いでしょ? ● eAccess、最大12Mbpsの新ADSLBizTechNewsによると... ● Windows からプリンタ(EPSON LP-9200PS2)を使うための設定--2これをご覧いただいた「力本百之世界」さんがLP-9200PS2に設定してみたところ、「IPアドレスを割り当てることは出来ませんでした。」ので、気になっていた。 そこで、ボニート内のネットワークを一部、DHCPにし(つまり、別ネットワークに変更して)試すと、うまいこと不具合に遭遇した(^^; あれこれとコマンドを打ってみたり、元のネットワークに戻したりしたが、うまくいかなくなってしまった。ここまでうまくいかないと、ハード的に初期化するしかないようだ。 ■ ハード的に初期化する方法は... 1.(電源オフ状態で)右側面の蓋をはずす(ネジを3つはずしてから、取る) このように初期化してから、あらたにIPアドレスを設定する。 ※ただし、DHCPでネットワークが組まれていると、プリンタの電源を入れたとたんにIPアドレスが自動的に割り当てられてしまう。ここが注意!!! DHCPでは、プリンタの電源を入れるたびにIPアドレスが異なってしまう。 ■ DHCPネットワークからいったん切り離す 1.「プリンタ」と「設定するパソコン」と、それらをつなぐHUBだけの簡単ネットワークを用意する。 arp -s [IPアドレス] [MACアドレス] ※MacOS XのTerminalを利用しても出来る。 4.設定が完了したら(pingで確認が済んだら)、本来のDHCPネットワークに戻す。 しかし、こう考えると、今どきのネットワークで、工場出荷時にIPアドレスが割り当てられてない周辺機器は不便だなぁ〜。たかだか4年前だけど、当時30万円以上もする!プリンタでこうだったんだから、TCP/IPのその後の普及はすごい。近頃「TCP/IP」に関する書籍をよく見かける。これから4年後のネットワークは、どうなっているんだか?(嬉しくもあり、恐ろしくもありだね)。 ● MacWorld NY2002 ツアーがあるJTB海外旅行虎ノ門支店では、今年もExpoツアーが7/16〜7/21に開催される。 うおぉ〜・韓国がイタリアに勝った。すごい! ● 「ATOK15 for Mac OS X」バージョンアップ受付開始・「推測変換」がパワーアップ! バージョンアップ価格は5,000円、標準価格は9,800円 ● IE5.2 出たIE5.2 は、MacOS X版のみ。 インストールすると、前バージョンのIEは自動的に置き換わる。近頃のインストールは、ホントに楽になったよね。あっけないほど(^-^) 「ホーム」は、「http://www.msn.co.jp」に設定される(自分の設定は残ってない)よ。 ● トレンドマイクロの「GateLock X200」「ブロードバンド接続でインターネットをご利用の方のためのセキュリティボックスGateLock X200」を設定してみた。この製品は家庭用という位置づけ。企業で必要ないくつかの機能を持たないので、企業での利用は推奨していない。DHCPやNAT機能を持ち、HUBを使って複数のパソコンでインターネット利用が可能。ただし、「4台まで」。ファイアウォールとIDS(不正侵入監視機能)を搭載。 CPUは、Linuxを利用しているから、いろいろな事が出来ると思うが、まだそこまではやってない。簡単設定は、ブラウザソフトを利用して、あっという間に完了する。そのかわり、設定出来ることにも限りがある。コンパクトなデザイン。 ウィルスバスターを搭載し、ウィルスチェックをする。このことで、各マシンのウィルス対策を怠ってしまっても、GateLockがきちんとガード! するわけだ。 ● アッカ「拡張版Annex C」サービスZDNet Newsによると「アッカは、ADSLの下り最大速度を10Mbpsに引き上げる“拡張版Annex C”サービスを7月中旬からスタートする」そうだ。 |
● amazon.co.jp で本を購入金曜の夜中の12時頃に「amazon.co.jp」で注文した本は、まだ届かない。 ● 東京めたりっく通信 ACアダプタ交換東京めたりっく通信では、「Arescom社製のADSLモデムの付属品であるAC電源アダプタの一部製品の欠陥」が見つかり該当するユーザのACアダプタをすべて交換することになり、新しいACアダプタが届いた。 写真・右が新しいACアダプタ。コンパクトになった。 ● はてなアンテナH.Satake's Web Pageで「はてなアンテナ」の存在を知る! W杯、日本・韓国、決勝トーナメント進出おめでとう!
● Windows2000を利用して、LP-9200PS2のIPアドレスを変更先日、書いた「Windows からプリンタ(EPSON LP-9200PS2)を使うための設定」を「力本百之世界」さんがご覧くださった。 そうか、Linuxでうまくいかなかったりするのね。 とりあえず、IPアドレスを変更してみたのでメモを。 ■ LP-9200PS2のネットワーク設定を工場出荷時に戻す方法 1.「スタート」→「プログラム」→「コマンドプロンプト」を開く。 これで工場出荷時の設定に戻る。あとは、前回と同様に新しいIPアドレスを設定することで、IPアドレス変更が完了した。 ● AppleShare経由でiDiskマウント参考書:MacPower4月号付録「Mac OS X 完全武装計画!!」(←これ、超いいっス) MacOS Xの「移動」メニューの「iDisk」を利用するとWebDAVでiDiskに接続する。 1.「移動」メニューの「サーバへ接続...」を選択する。 4.iDiskをツールバーに並べる(と、次回からは、ボタンクリックで接続する) ※注意点は、AppleShare接続の場合は、一定時間のアクセスがないと自動的に接続解除されること。 |
● AdobeGoLiveでクリッカブルマップ設定質問を受けたので、ついでに自分用にメモを。 1.(GoLive上で)画像ファイルを選択する。 4.「マップを使用」にチェックを付けると、画面上のツール類がこのように変わる。 5.図形描画ツール(四角形や丸ツール)を選択し、画像の上でドラッグし範囲を決める。 ● Windwos から iPodを利用MacOpenerは、「WindowsからMacのファイルをオープンできるようにするソフト」だが、このソフトをアップデートし、iPodを外部HDとしてマウント出来るようにしたそうだ。 |
● マックメムXモニターPowerBook G4/500MHz(チタニウム初代)を利用している。 そこで「Utility」フォルダの「ProcessViewer」を開く。ここに表示される「LaunchCFMApp」がアプリケーションのようだ。だが、どのアプリケーションを差すのかはわからない。 そこで「Utility」フォルダの「Terminal」を開く。 ● Windows からプリンタ(EPSON LP-9200PS2)を使うための設定ボニートのプリンタは、EPSON LP-9200PS2という機種で、4年以上前に購入した。ボニートごとき規模にはもったいない程、充分なスペックで、A3カセット(一番下のカセット)も増設。 Windowsからこのプリンタに出力するために、IPアドレスを設定することにした。 ■ Windows2000の「コマンドプロンプト」を利用して、プリンタにIPアドレスを設定 1.MACアドレスを調べる(Etherケーブルを差す口あたりにシールが貼ってある) ■ Windows2000(クライアントマシン)の設定 上記で設定したプリンタをWindows2000から利用する。 1.「コンパネ」→「プリンタ」→「プリンタの追加」を開く。 ※このままでは、増設したA3下カセットを認識できないので、次の設定を。 1.設定したプリンタの「プロパティ」を開く。 こちらのサイトには、コマンドについて、もっと詳しく書いてあるので参考にさせていただいた。ありがとうございます。 ● Windows にも AdobeGoLive6.0 をインストールWindowsでGoLiveを動かすのは始めて。 ● Windowsのキャプチャーソフト・メモMacの画面キャプチャーソフトの定番は「SnapsPro」だが、Windowsでは何だろ? ■ Qperコピー(フリーウェア) フリーハンドで描いた範囲も画像データとして取り込める。 ■ WinShot(フリーウェア) ■ キャプラ(フリーウェア) タイマーキャプチャやパラメータ指定による処理の自動化などがある。 ■ CapCap(フリーウェア) マウスカーソルもキャプチャ出来る。 |
● Adobe Photoshop7.0 の「ファイルブラウザ」が便利Macやデジカメのあらゆるフォルダから、画像ファイルを一覧する機能が付いた。 複数の写真を選択して、コンテクストメニューを開くと(controlキーを押しながらマウスを押すと)「ファイル名をバッチで変更...」を選択出来る。これを使うと、一度に複数枚の名称をあっという間に変更できて嬉しい。 おめでとう〜! 日本!!! W杯初勝利〜〜〜! ● 「ユーザグループ向けアップル製品説明会」生中継本日2時から行われる説明会を「MacDTVユーザグループ」が会場から生中継された。 ■ eMac まずは箱から(^-^)
■ eMac の特徴 フラットパネルを利用していることで見やすい。 ■ 別売りの「傾斜・回転スタンド」 -5〜15度まで上下に調節可能、360度回転 ● QuickTime 6アップルは、デジタルメディアの新しい標準を作ることを目標としている、そうな。 携帯電話での動画配信もMPEG-4で行われることが決まっている。また、ISOがMPEG-4のファイルフォーマットとしてQuickTimeを採用した。 ■ 新機能 QuickTime Broadcaster(ライブレコーディング) Web上のライブ放送が出来る(しかも無料!) 配信するために必要なのは、ビデオカメラとMacとQuickTime6。 インスタント・オン機能は、従来までの「読み込み中...」という時間がなくなったこと。playすると、すぐに映像が始まる。 日本語版が出るのが待ち遠しい。 ● XServe製品前のプロトタイプということで見せてもらう。印象は、奥行きがデカイ。71cmだそうで、サーバ群としてはIBM製品がこのサイズを利用しているようだ。日本で普及しているものの多くはこれよりも奥行きがないものが多いらしい。だが、最近のサーバ用ラックは900mmが標準になりつつあるので、そういったものを購入する方がいいだろう。 状態を知らせるランプ(緑と赤のいずれかに光るランプ)が表面と裏面についている点など、管理者向けの仕様が嬉しい。メンテナンスの時など、ラックからXserveを抜いた時に電源ケーブルがはずれてしまわないようにストッパーなども吟味されている。 XServeでやっとRAID1を組むことが出来る。せっかく4台のHDを内蔵出来るのだから、RAID5に対応して欲しいという意見が多く出た。また、ちょうど1Uサイズでは、(広告用の写真のように)42台を積むことは出来ない」という意見もある。あと1mmでいいから薄くして欲しいなどの意見が出た。USにフィードバックしてくれるとのこと。 Xserve用の管理者用ソフトウェアもわかりやすいものに仕上がっているようで発売が楽しみである。 ● 「MacDTVユーザグループ」休憩時間を利用して、他の皆さんにシステムを説明してくださっている。 ● アップルの会場をお借りしてTMUG例会ジャンボルーペ(4,200円):画面の一部を拡大するソフト。クロスビューのようなソフト。 AdobePhotoshopの新機能紹介、などが行われた。 |
昨晩のフランス対ウルグアイはすごかった。負けられない試合に必死に戦う姿は、サッカーを超え、スポーツを超え、見る者を魅了する。あ〜、それにしても、どちらにも惜しい場面があったね。極限状態には、予想出来ない事が起きるなぁ。 本日・正午、日本対ロシア戦のチケット販売が「電話とインターネット」で行われた。私も電話を。私は「歌舞伎座の人気演目もいとめている」と豪語し電話担当。11時半から準備OK、いざダイヤル!&リダイヤル・・・。ダメ〜〜〜。20分過ぎに諦めた。その読みは正しかったようで、20分で完売したそうな。インターネットも混み合っていてダメ〜。携帯電話はマヒしたらしい。日曜日は自宅でTV観戦でゴジャル。 ● AdobePhotoshop7.0(Macで)バージョンアップがあいついで行われている。追いつかない(^^; サ! AdobePhotoshopを新機能チェック。 MacFan6.1月号には、Macで音楽クラブ・副会長Auroraさんが書いた記事が掲載されているのでご覧下さい。「パターンメーカー」を使って、簡単に壁紙を作成する方法などが載っている。 MacOS Xでは、そのアプリケーションやFinderを「隠す」時のショートカットキーは「command + H」だが、Phothoshopでは、それが「ビュー」メニューの「エクストラ」に割り当てられている。統一して欲しい。まぁ、「隠す」ショートカットキーが割り当てられたのはMacOS X後だから、それまでにアプリケーションが重要なコマンドに使ってる場合は、ソフトベンダーは困るだろうね。 ● ウィルスソフトいろいろ試し...Macと違ってWindows版は、ウィルスチェックにも神経をすり減らすよね。 ● CodeWarrior for Mac英語版8へのアップデートの案内が届いている。Ver.8は日本語版が出るまで待つつもり。ついでにHPを見ると、あらららら〜、もうとっくに7.2Jになってたのね(トホホ〜)。 ● やっぱ1GHz Dual なら快適>MacOS XBig P Kan 新宿西口店で、1GHz DualプロセッサのPowerMacでMacOS Xを動かしてみた。 |
|
|