147. 本格派・気仙沼弁---34 (1999.10.18)

「この部屋、らっつぁね〜な〜」と言われそうなのは、私の部屋(赤面)。
散らかし放題で、どうしようもない様を表す。

こういう時も使う。
仕事がいっぱいたまってしまって、「おら、らっつぁね〜や〜」
どうにもこうにもならないよぉ〜という意味。

「らっつくさね〜」とか「らっつねぇ」とか「らっつくっつね〜」という人もいる。意味は同じ。

関西方面では、こういった状態を「わや」と言うらしい。
「わやや」とか「わやになってもうた」は、おもしろい言い方だ。

これを若者言葉にすると「超・忙しい〜」だろうか?
(なんでも、「超」を使えば若者言葉だと思っている(^^;)

仕事ができない人に限って「忙しい(らっつぁね〜)」を連発するから、よくよく観察するとおもしろい。
仕事が出来る人は、大変な事もサラリとやってのける。

オヤマも、つい「忙しい」を口にしているから、たいして仕事が出来るとは言えない。
言った後で、しこたま反省する。

例えば、「こないだ、入院してしまったがらっさぁ、仕事がたまってしまって、らっつぁね〜や〜」なんてね。

忙しくてどうしようもない状態は、「もんめする」とも言う。
「忙すくて、もんめする」は、「忙しくて大変だよ」という意味。

さらに忙しくてどうしようもないと、うちの母は「もちゃくちゃどなる」
母の場合、年中、「もちゃくちゃどなっている」
さっぱり仕事が出来ない事の表れだと思っているが、そんな事を口にしたが最後、「ごせっぱらやげで」(むかついて)、逆切れするのが関の山。ほっておくしかない。

さて、紅葉が見事な季節になった。
早く仕事を切り上げて、芋煮会さでも行ぐべし。

ほんで、まだね〜。